COLUMN 採用お役立ちコラム

2018.11.27

採用サイトってつくるべき?必要性と効果

ネットでも「面白い採用サイト〇選」や、人事の方とのお話でもよく聞くようになった「採用サイト」。採用サイトって必要?そもそも採用サイトってなに?なんていう声もちらほら聞こえますが、ここをしっかり知り、押さえておくことで優秀な人材が確保できる可能性がぐっと高まります。いやいや、うちは中小だしそこまでしなくても、という企業の方にこそ是非、知っておいていただきたい!
採用サイトの必要性や効果について調べてみました!

目次

  1. 1.採用サイトって?
  2. 2.採用サイトに力を入れているか、就活生は見ている
  3. 3.採用サイトを作ることで得られる効果
  4. 4.まとめ

1.学生が「ここで働きたい」と思う採用サイトの特徴

まず、採用サイトってなに?という説明から押さえておきましょう。
採用サイトとは、企業サイト(コーポレートサイト)とは別の求人のためのサイトのことです。

じゃあ、わざわざ分けなくても、企業サイトの採用情報のページに募集要項を書いておけばいいんじゃない?という声も聞こえてきそうですが、実際のところ、企業サイトに求人情報のページを置くだけでは不十分なことが多いのです。

まず、企業サイトというのは基本的に取引先企業や顧客、株主・投資家向けだったり、企業のビジネスやサービスについての情報がメインとなっています。それに伴い、サイトのコンセプトやデザイン、またサイト内の文章や言葉もそのターゲット、用途に合わせた内容になります。そこに、採用情報や募集要項を掲載したとしても、求職者に採用の観点で企業の魅力や伝えたいことが、わかりにくくなってしまうのです。
(特に社会に出たことがない新卒就活生や異業種から転職を考えている方には、より伝わりにくくなります。)

そこで、具体的な事業や仕事の内容などを分かりやすく紹介し、併せて採用における企業の考えやメッセージ、企業の魅力を伝える採用に特化したサイトを別で作成することで、「採用市場」での企業のPR・企業に合った人材の確保に活用をしている企業が増えているわけです。

2.採用サイトに力を入れているか、就活生は見ている

ますます「売り手市場」が加速し、とどまることを知らない勢いとなっていますが、それと同時に就活生の採用の仕方・企業の選び方も大きく変わってきています。もちろん一概には言えない部分もありますが、簡単に言えばかつてと比べ「量より質」の就活となっています。

つまり、興味のある業界・会社をある程度の数を受けるというより、そこからさらに「情報収集」「比較」をしたうえで、より興味がある企業を絞り込んで企業を選定しています。新卒の大手ナビサイト等でも、この理由により例年より、そもそものエントリー数が減っており、特に大手企業の選考解禁といわれる6月1日以降の動きの鈍化は顕著になってきているように思います。

特に情報感度の良い就活生・求職者については、求人広告や人材サービスからの情報より自ら業界や企業について深く調べ、分析する人も多いので、その点でそのような情報源がないとなると、優秀な人材と出会う機会の数では不利になることも考えられます。

また、情報収集のフェーズの後、最終決断の際にも、大きく影響する可能性もあります。
実際、いくつか内定を得た学生が最終的に判断するための情報を比較する際に、採用サイトでの企業メッセージや選考では会っていなかった先輩社員のインタビューを改めて読み、そのうえで自身の就活での指針に相違がないと判断したため内定承諾を提出した、というようなケースも少なくありません。

3.採用サイトを作ることで得られる効果

では、前項で求職者の情報収集としての採用サイトの必要性と求職者が見ているポイントを述べましたが、もちろん得られる効果や役割はそれだけではありません。ほかにも、たくさんの効果、役割を秘めており、採用サイトは数ある採用ツールや施策の中でも「最も費用対効果の高いツール」と言われています。

【①企業に直接応募が来るようになる(広告費の削減)】

■広告費用をかけずに直接応募を募る
自然流入を強化するにはいくつかの施策も必要ですが、一定の条件をクリアしていれば、今話題のindeedとも連動させ、広く間口を広げることができます。その流れを強化することで、今かけている広告費用を押さえ、オーガニックでの採用活動を行うことができます。

■リファラルリクルーティング(縁故採用)に便利
従業員の知り合いやなんらかの関係がある人に紹介する際に「うちの会社で募集しているから、良かったらホームページ見てみて!」と伝えるだけで、その候補者の方に採用の情報を知ってもらうことができます。

【②通年採用を実施することができる】

①と併せて、広告や人材サービスではなく、あくまで自社のツール・メディアとなるため、充実した情報を基にした通年での採用が可能となります。

【③従業員のモチベーションアップ・意識改革】

採用サイトの内容にもよりますが、制作時に人事担当の方を始め、プロジェクトのメンバーとなる方やインタビューに答える方、いろいろな方が携わり制作を進めます。普段あまり採用に携わることのなかったメンバーも自社について考える機会となり、また自慢できるような採用サイトができることで(それに携わったということが)、社内の意識改革の一部となった、という意見もあります。

4.まとめ

たくさん取り入れるべき施策やサービスがあり、頭を悩ませている人事担当の方は多いと思います。
そしてそれぞれ時間も予算もかかるものなので、なかなか取り入れるにも容易ではないことも事実です。
しかし、まずは採用サイトはまず押さえておくべきポイントの一つであると同時に、自社の採用を強化するための「キラーツール」と言っても過言ではありません。

もし採用サイト・採用ツールについてご相談がありましたら、ぜひ天職市場までお問い合わせください。
採用サイトやツールのみならず、それに付随した効果的な施策を様々な視点から、貴社に合った採用手法をご提案させていただきます。