COLUMN 採用お役立ちコラム

2023.12.26

【採用担当者向け】採用動画制作のメリットは?効果や活用事例、トレンドを紹介

近年の採用手法は求人広告を出稿するだけではなく、自社サイトやSNSも活用する時代です。
それぞれの効果を最大限に発揮させるにはコンテンツの選定やクオリティ向上が必要となります。
記事や写真などさまざまな表現方法がある中で、昨今増えているのが動画による訴求です。本記事では採用動画活用のメリットや制作方法、事例、トレンドなどを紹介します。
採用活動にお困りの担当者はぜひ参考にしてみてください。

【目次】
1・採用動画とは
2・採用動画の効果、メリット
3・効果的な採用動画制作のコツ
4・採用動画を制作するには
5・採用動画の効果的な活用方法
6・採用動画のトレンド、事例を紹介
7・採用動画まとめ

採用動画とは

採用動画とは、企業が事業内容や仕事内容、社員紹介などを映像化し、求職者が会社について、理解してもらう動画のことを指します。求人広告では伝わらない職場の雰囲気や人柄などが文章や画像に比べてリアルに訴求できることから、制作ニーズが増えています。

これまで会社説明会での使用が大半でしたが、昨今は企業HPや採用HPに掲載したり、YoutubeやインスタグラムなどのSNSで発信したりと活用の幅も増えています。
実際に求職者も求人広告だけではなく、検索エンジンやSNSで企業名を検索し、企業の情報を収集する傾向にあります。そういった求職者にしっかり見て頂き、採用ステップをプッシュするため、様々な動画を制作し展開することをオススメします。

採用動画の効果、メリット

圧倒的な情報量
1分間の動画で伝える情報量はWebページ約3,600ページ分、文字に換算すると180万語に匹敵します。短時間で圧倒的な情報量を詰め込むことができるのは動画の特長です。また、視聴するには視覚と聴覚の両方を使うため、視覚だけ、聴覚だけでインプットするよりも記憶定着力が動画にはあります。

リアルな情報を伝え不安を払拭させる
求職者にとって給与や勤務時間も大事ですが、同じように職場の環境や雰囲気も入社を決断するのに重要なポイントとなっています。テキストや画像では伝わらない職場環境や働くイメージ、働いている人の人間性などは、映像化することによって訴求力を高め、求職者の不安を払拭することが可能です。

応募を増やす
昨今はスマホで動画を視聴することも一般的になりました。動画を使って周知させることで、求職者の目を止めて記憶に残し応募を促進いたします。また、多くの求職者が利用しているSNSでの展開も採用動画を作成していれば手軽です。SNSに展開することで、求人広告とは別の層(潜在層)から閲覧され、認知され、応募に至るケースもあります。

ミスマッチをなくし、早期退社を減らせる
リアルな雰囲気の採用動画を見てもらうことで、入社後のズレやミスマッチを減らし早期退社を減らせる可能性があります。もちろんありのままを出すことで、採用段階で希望と合わず選考辞退するケースもありますが、長い目でみるとミスマッチを無くした上で、入社頂く方が良いのではないでしょうか。

効果的な採用動画制作のコツ

現状課題を理解し、目的を設定する
なんでも制作すれば良いというものではなく、採用のどの段階で課題があるのか(応募数なのか、内定率なのか等)を理解し、その課題を解決できる動画を制作することをオススメします。
動画の方針も合わせて決めましょう。「誰に向けて」「何を見せたいか」「どこに掲載するのか」など、動画を見た人にどういう行動を起こしたいかを予め設定することで、より効果的な動画を制作することが可能です。

ターゲット(ペルソナ)を明確にする
動画の効果を高めるためには、ターゲットを設定することが重要です。女性なのか男性なのか、若年層なのかシニア層なのか、ターゲットに応じて動画の構成や出演者の選定など、組み立てる重要要素となります。

目的に応じた形式を選択する
動画といっても展開や形式はたくさんあります。インタビュー形式なのか、座談会形式なのか、映像だけで見せるのか、インフルエンサーを活用するのか、前段で説明したターゲットが好む表現形式を採用するようにいたしましょう。

採用動画を制作するには

内製で制作
社内に動画撮影や編集ノウハウを持っている人材がいれば内製も可能でしょう。内製であれば外注費はかかりませんが、スキル次第でクオリティ面での差がでます。リソースの問題もあるので、状況に応じて内製するか外注するか判断するようにしましょう。

制作会社に依頼して制作
動画の手法やバリエーションも豊富なので、予算や目的に応じて制作することが可能です。動画の尺や映像の質、カット数、納期などから見積もられるため金額はピンキリです。

人材会社に依頼して制作
普段からお付き合いがある人材系会社に依頼するのも一つの手です。求職者の思考や行動を熟知した採用のプロが制作することで、より効果的且つ活用できる採用動画を制作することが可能です。

天職市場に相談してみる

採用動画の効果的な活用方法

自社サイトなどでの使用
自社の採用サイトをお持ちであれば、制作した採用動画を掲載しましょう。サイトの滞在時間を延ばしたり、文章と合わせて訴求することで、採用サイト及び採用動画の効果を発揮させることができます。

SNSで使用
求職者はSNSも確認しています。せっかく制作した動画ですので、SNSを運用しているのであればアップしてみましょう。そうすることで潜在的な求職者の目に触れる可能性も広がります。

ダイレクトに求職者に送付
WEB上に出すことだけが活用ではございません。応募者にダイレクトに送付するのも一つの手です。面接率に繋げるため、内定辞退を防止するため、選考過程で直接送付し閲覧してもらうことで、次ステップへとプッシュすることが可能です。
各採用フェイズにて活用できる採用動画を制作することで、選考の課題解決に繋がります。

採用動画のトレンド、事例を紹介

・インタビュー動画
一番オーソドックスな見せ方です。求職者にとって重要なポイントの一つが人間関係。社長や上司、社員をインタビューすることで、社員のリアルな声や雰囲気を届けることができ、安心感や目指す自分の良き未来を想起させるよう演出することが可能です。

30秒ショート動画
情報を絞り端的に情報を伝える手法です。YouTubeショートやインスタグラムリールなどアップロードできるプラットフォームが増えています。求職者も冒頭で数秒で閲覧するか判断する傾向にもあり、短い時間で見せる手法が今のトレンドです。

ウォーキング動画
カメラ1台で実際に職場を歩いているかのような目線で、執務フロアや工場などを回ります。実際に仕事をしているシーンを回っていくので、リアルな職場を体感いただけます。

職場体験動画
社内・職場を紹介します。社風や先輩社員のリアルな雰囲気を見せることで、働くイメージを創造させ、入社後のミスマッチを軽減します。

ドローン動画
ドローンを用いて空撮をします。現場や社屋など空から撮影することで迫力ある映像を撮影することが可能です。また工場内でもドローンを用いて撮影することでリアルな映像を撮影することができます。

採用動画まとめ

採用市場においてもSNSやWebサイトの活用が当たり前となり、その中のコンテンツの質も人材確保に左右する時代となりました。求職者はWeb上の様々な情報をしっかり見ているため、自社の情報を発信することはもちろんのこと、求職者の知りたい情報をわかりやすく発信することが重要です。

採用課題に効果的な採用動画やサイト制作をするためには、求職者の行動を熟知した採用のプロに相談するのがオススメです。天職市場では採用サイト「テンリク」の制作はもちろんのこと、各種コンテンツの制作を請け負っており、採用領域を熟知した担当者が一緒になり進行します。
「採用サイトの事例は?」「採用動画を依頼したい」「予算感がわからない」など、お気軽に一度ご相談ください。

天職市場に相談してみる